はろう!泥団子小豆太郎です。
今回ご紹介する『かなかな探し』はレストラン経営もできる言葉探しゲームです。言葉探しパズルで遊んで料理を取り合わせ、レストランを経営していきます。パズルも経営もどちらも手軽に楽しめますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
かなかな探し
『かなかな探し』はレストラン経営もできる言葉探しゲームです。
このゲームでは言葉探しパズルをクリアして料理を取り合わせ、レストランを経営していきます。パズルと経営パートが組み合わさっていて、パズルをクリアすることで新しい料理を手に入れたり、在庫を確保することができます。どちらも簡単な操作で遊べますよ!
遊び方
遊び方はとても簡単です。
まずは単語探しパズルをクリアしていきましょう。単語パズルは並べられた文字を繋げて単語を探し出す事が目的です。文字は縦・横・斜めに直線的に繋ぐことができ、途中で折れ曲げて文字を繋げることはできません。また、繋げる向きは上下左右どこからでもOKで、一度使用されている文字も再使用可能です。
目標ワードの数や文字数は、文字列の下に黒丸で表示されています。単語を見つけると黒丸が埋められていくので、残りの目標ワードの文字数を確認しながら単語を探していくと良いでしょう。名詞だけでなく、動詞のような言葉が出てくる場合もあります。全ての目標ワードを探し出せるとステージクリアです!
目標ワードのみが正解です。
存在する単語なのに文字を繋いでも正解にならないことがありますが、それは目標ワード以外が全て不正解になるからです。目標ワードを探すには、それっぽい単語を探していく他ありません。しかし、各ステージの目標ワードは全て関連したジャンル・カテゴリのものが多いので、一つ目の単語を見つければ後が探しやすくなります。
それでも単語を見つけられない場合はヒント機能などを使ってみましょう。
ステージをクリアすると料理が手に入ります。
ステージをクリアして、料理の解放進度を上げていくと新しい料理が手に入り、手に入れた料理はレストランで提供できるようになります。また、既に手に入れている料理の場合は、パズルステージをクリアすることで在庫が増えていきます。
料理を手に入れたらレストランに移動してみましょう。
手に入れた料理は自動でお客さんに提供されます。お客さんが料理を食べ終わるとドングリのコインを支払ってくれます。お客さんが料理を注文すると在庫が減っていくので、在庫が無くならないようにパズルを定期的にクリアしていきましょう。
内装を変えることもできます。
稼いだドングリのコインを使って新しいテーブルや、看板、ゴミ箱などの飾りを購入することが可能です。テーブルを買えば一度に多くのお客さんを店内に招くことができますし、飾りを購入すれば宣伝効果や価格を上げることなどができます。他にも、料理のレベルを上げて稼ぎやすくすることもできますよ!
まとめ
単語探しパズルとレストラン経営が融合したゲームになっていて、レストランを経営していくにはパズルをクリアしていかなければなりません。どちらも手軽な操作で遊べるのが嬉しいです。単語探しは多少難しい部分もありますが、自力で全ての単語を探し出せると脳がスッキリとしますよ!
コメント