はろう!泥団子小豆太郎です。
今回ご紹介する『ほめおっちゃん』は褒めて子供に生活習慣を身に付けさせるアプリです。褒めることで子供のやる気を掻き立て、幼児期に習得しなければならない「歯磨き」「手洗い」などの生活習慣を身に付けさせます。親子一緒に、楽しみながら生活習慣を習得できますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
ほめおっちゃん
『ほめおっちゃん』は子供向けの褒めるアプリです。
このアプリを使うと、子供が生活習慣を実行できた時に褒めてあげることができます。おじさんのキャラクターがアニメーションと音声で褒めてくれて、子供のやる気を掻き立ててくれます。集めたスタンプを使ってプレゼントに応募することもできますよ!
使い方
まずはシチュエーションを選択します。
「約束事」「片付け」「着替え」など、日常生活で身に付けさせたい習慣のシチュエーションを選びます。やるべき習慣が「できたか」「できなかったか」を確認するものなので、「○時までに○○をやってね」などのように時間を決めておくと良いでしょう。
次に「できた」「できなかった」を選びます。
身に付けさせたい生活習慣を子供が実行「できたか」「できなかったか」を3つの中から選びます。完璧にできた場合には「超できた!」を、まぁまぁできた場合には「できた!」を、実行できなかった場合には「できなかった」を選択しましょう。
「できた」「できなかった」を選択するとアニメーションが再生されます。
「超できた!」「できた!」「できなかった」を選ぶことで、それぞれのアニメーションと音声が再生されます。「超できた!」を選んだ場合は、とにかくハイテンションでおじさんのキャラが褒めちぎってくれます。子供と一緒にアニメーションを見れば、次回へのやる気に繋がることでしょう。
スタンプも貰えます。
生活習慣を実行して褒めてあげると、スタンプを獲得することもできます。スタンプを集めていくと豪華なプレゼントに応募することもでき、さらに子供のやる気を掻き立ててくれるでしょう。ただし、やるべき習慣を「できなかった」場合には、スタンプが一つ無くなってしまうので注意しましょう。
まとめ
やるべき習慣を実行するだけで、おじさんのキャラがアニメーションと音声でとにかく褒めてくれます。画面の中のキャラが褒めてくれるだけでも嬉しくなりますし、スタンプを集めてプレゼントに応募できるのもやる気に繋がります。子供がなかなか生活習慣を身に着けられない時に使ってみてはいかがでしょうか。
コメント