はろう!泥団子小豆太郎です。
健康でいることは大事なことです。
日常生活を何不自由なく送れているからといって、この先なにが起こるがわかりません。急に病気になったり体調を崩してしまうことだってあり得ます。普段から体調の事を考えて、未来の生活を健康で送るために努力したいですね。
そんな時に役立つアプリがあります。
体調管理アプリを使えば体重や体脂肪、食事、生理など、様々な身体の体調を管理することができます。病気になってから使うのではなく、健康なうちから体調管理をアプリでしてみてはいかがでしょうか。
そこで今回は無料のおすすめ体調管理アプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
リズムケア
応用もきく体調管理アプリです。
項目を自由に作成できます。
このアプリは応用もきく体調管理アプリです。このアプリでは「体重」や「血圧」、「睡眠時間」など、様々な身体の体調管理を行うことができます。項目ごとに数値や文字を入力したり、グラフを見ながら使っていきます。さらに、項目は自由に作成することができ、項目名や単位、データタイプなどを設定してオリジナルの項目を作れます。
オリジナルの項目を作れるので、プリセットされた項目に無いものでも管理ができます。項目はリスト形式になっていることで入力もしやすく、全体の結果も一画面で見れるメリットがあります。項目さえ作れるようになれば様々な身体の体調をこれ一つで管理できますよ!
応用がきく体調管理アプリを使いたい人にオススメです!
ルナルナ
女性用の体調管理アプリです。
生理日も予測してくれます。
このアプリは女性用の体調管理アプリです。このアプリでは生理日や基礎体温などの管理をすることができます。1日の記録で入力できる項目は基礎体温や体重、体脂肪、排卵日、体調などです。記録したデータはカレンダーから見ることができたり、各管理画面から確認できます。
生理日を入力すれば生理予定日や排卵予定日、妊娠可能性がわかるので女性の体調管理にはうってつけです。生理日を入力すればするほど予定日予測の精度も上がっていきますよ!データの入力もしやすく、グラフや記録したデータも見やすくなっています!
生理や基礎体温などを管理したい女性にオススメです!
頭痛ーる
頭痛の体調管理アプリです。
気圧予報もしてくれます。
このアプリは頭痛の体調管理アプリです。このアプリでは頭痛のデータを記録することができたり、気圧予報を見ることなどができます。データ入力では痛みを4段階のアイコンで表したり、薬を飲んだかどうか、メモを入力して記録することができます。
記録したデータは気圧グラフに表示され、気圧の変化と頭痛の有無を確認することもできます。他にも、全国の気圧や天気予報なども見れるので旅行や遠出前にチェックすることも可能です。記録する項目が少ないので毎日サクッと記録して頭痛の管理ができちゃいます!
頭痛の体調管理アプリを使いたい人にオススメです!
ウンログ
便の体調管理アプリです。
便の管理ができます。
このアプリは便の体調管理アプリです。このアプリでは大便や小便、身体のデータを記録して管理することができます。大便の記録では形や色などを選んで記録できたり、小便の記録では色や量などを選んで記録可能です。身体のデータは体重・体脂肪、生理日、基礎体温などを記録できますよ!
便の色や形などによって体調の良し悪しをはかることもできるので、体調管理にはうってつけです。身体の状態と照らし合わせながら便の状況を見ていけば、自分で体調の変化を感じることができるかもしれませんね。記録もしやすいので毎日使ってもストレスになりませんよ!
便の管理をしたい人にオススメです!
健康管理簿
様々な記録ができる体調管理アプリです。
運動も記録できます。
このアプリは様々な記録ができる体調管理アプリです。このアプリでは体重や血圧、体温、運動、食事などの記録をして管理することができます。記録したい項目に数値や文字を入力して保存していきます。さらに、項目は追加することもできるので応用もききますよ!
UIがシンプルでスッキリとしているので多くの項目の入力もしやすいです。項目を自分で追加すれば、プリセットされている項目以外のことも記録・管理ができます。写真も追加できるので食事の記録や、怪我の治り具合を見たい時などにも使えますよ!
様々な記録をして体調管理したい人にオススメです!
FiNC
AIトレーナーもいる体調管理アプリです。
いろいろと記録できます。
このアプリはAIトレーナーもいる体調管理アプリです。このアプリではAIトレーナーと一緒に体調管理やダイエットなどをしていくことができます。最初にAIトレーナーにいくつかの質問をされ、その質問に合ったプランやコンテンツを提供してくれます。
記録は歩数や体重、睡眠、食事、生理などを記録することができます。また、データの記録などをするとポイントも貯まっていき、そのポイントを使ってお買い物をすることも可能です。
縁の下の力持ちのような存在のAIトレーナーがいるので一人で体調管理やダイエットなどを頑張っている気がしません。自分のためにAIが頑張ってくれているような気すらしてきますよ!データの入力もしやすく、食事管理もキーワードを検索するだけでカロリーも計算してくれます!
AIトレーナーと体調管理したい人にオススメです!
ハミング
カレンダー式の体調管理アプリです。
体重や食事管理などに使えます。
このアプリはカレンダー式の体調管理アプリです。このアプリでは体重や食事などを記録して管理することができます。体重を記録していくとカレンダーに折れ線グラフが表示され、体重の推移を確認できます。他にも、ノートにメモや写真を追加して記録すれば食事管理などにも使えますよ!
カレンダーに体重の折れ線グラフが表示されるので、いつ体重が増減したかがわかりやすくなっています。ノートに日記や食事などを記録すれば、体重と照らし合わせて確認することもできるでしょう。機能的にはシンプルなのでとても使いやすいですよ!
カレンダー式の体調管理アプリを使いたい人にオススメです!
まとめ
様々な体調管理アプリがありましたね。
いろんな項目を記録できるものや特化したものまで幅広く使えます。記録も簡単に行えるものばかりなので、面倒くさがらずに毎日の体調を記録してみましょう。いざという時に役立つ時がくるはずです!
コメント