はろう!泥団子小豆太郎です。
今回ご紹介する『ファインド・オール』はパズルもある3Dのアイテム探しゲームです。テーマの中に隠されたアイテムを全て探し出すことを目指します。アイテムを探すだけでなく、仕掛けられたパズルを解かなければならない場合もありますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
ファインド・オール
『ファインド・オール』は3Dのアイテム探しゲームです。
このゲームではテーマに隠されたアイテムを全て探し出すことを目指します。遊び方は一般的なアイテム探しと同じで、指定されたアイテムを見つければいいだけですが、アイテムが隠れた場所にあったり、仕掛けられたパズルを解く必要があるなど、謎解きゲームの要素も入っているのが特徴的です。
遊び方
遊び方は簡単です。
テーマ内のオブジェクトは3Dになっているので、様々な視点から見たり、拡大/縮小しながらアイテムを探す必要があります。画面下部の矢印が表示されている辺りをスワイプすると視点を回転させることができ、二本指でピンチアウト/インすることで拡大/縮小ができます。一本指でドラッグすれば、視点を上下左右にずらすことも可能です。
探すべきアイテムは画面上部に表示されています。全てのアイテムを探し出すことができればステージクリアです。
アイテムが隠されている場合もあります。
全てのアイテムが見える状態に置かれているとは限りません。箱や入れ物などにアイテムが隠されている場合もあり、開けるものはタップで開閉することができます。開けそうな場所があったらタップで確認してみましょう。
パズルもあります。
仕掛けられたパズルを解かないと開かない箱などもあります。謎解きゲームや脱出ゲームのように、暗号を解いたりパズルを解くことで箱が開いたり、カギが出てくることがあります。パズルを解くヒントは他の場所に隠されていることもあるので、全体を見回してヒントを探してみましょう。
テーマは色々と用意されています。
海賊のテーマや玩具のテーマ、オフィスのテーマなど、様々なテーマが用意されています。ステージ数は50以上あるので、空いた時に少しずつでも楽しめます。アップデートで時間制限があるモードも追加されるようですよ!
まとめ
3Dのアイテム探しゲーム『ファインド・オール』のご紹介でした。アイテム探しが3Dで楽しめるだけでなく、謎解きゲームのようなパズルを解いて遊べるのも魅力的です。箱を開ける時などの効果音も心地良ですよ!
コメント