はろう!泥団子小豆太郎です。
今回ご紹介する『Fabby Look』は写真に写った人物の髪色を自動で変えてくれるアプリです。人物の写真を取り込むだけで、自動で髪色を変えてくれます。自分の髪色をシミュレーションしたい時に役立ちますよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
Fabby Look
『Fabby Look』は髪色を変えるアプリです。
このアプリを使うと、写真に写っている人物の髪色を変えることができます。髪の範囲を手動で決める必要は無く、髪の範囲は自動で認識してくれます。認識されれば色を選択するだけなので、誰でも手軽に使うことができますよ!
使い方
使い方は簡単です。
まずはカメラで写真を撮影するか、スマホに入っている写真を取り込みます。写真を取り込むと切り取る範囲を選択できるので、髪がしっかりと入るように範囲を動かしてみましょう。範囲の四隅を動かせば、範囲の拡大/縮小も可能です。範囲が決まったら画面右上の「切り取り」ボタンを押します。
髪は自動で認識してくれます。
髪の範囲を手動で決める必要は無く、写真を取り込むだけで自動で認識してくれます。しっかりと髪の細部まで認識されていることがわかりますね。自動にしては中々の精度の高さかと思います。
色も変えられます。
画面下部の色ボタンを押せば、髪色を瞬時に変えることも可能です。色ボタンは左右にスワイプで切り替えることもでき、全部で26種類の色が使えます。自分に合う髪色が無いか一つずつ確かめてみましょう。
日本人に多い黒髪だと色を変えても黒感は残りますが、元の写真の髪色が明るいほど綺麗に髪色が変わります。明るい金髪の人は綺麗に髪色を変えられますよ!
髪色を変えた写真をシェアしたり保存することもできます。画面左下辺りのボタンでシェア、右下辺りのボタンで保存が可能です。初期設定だと、保存をすると画像の右下辺りにアプリ名のウォーターマーク(透かし)が入ります。
ウォーターマークを非表示にすることもできます。
アプリを開いた時に最初に出るカメラ映像の画面左上メニューボタンにある「SETTINGS」から、「Watermark」をオフにすると画像保存時にウォーターマークが付かなくなります。透かしを入れずに保存したい場合にはオフにしておきましょう。
あとは様々な写真で試してみましょう。
様々な写真を使って髪色を変えながら楽しんでみましょう。現実的な髪色にして似合うものを探したり、普段できないような奇抜な髪色にしてみるのも面白いです。自分以外の写真を使って遊んでみるのも楽しいですよ!
まとめ
自動で髪色を変えてくれるアプリ『Fabby Look』の使い方でした。写真を取り込んで髪色を変えればいいだけなので、誰でも簡単に使えます。髪の範囲を自動で認識してくれる精度も高く、ナチュラルに髪色を変えられるのが嬉しいです。様々な髪型や人物で試してみましょう!
コメント