はろう!泥団子小豆太郎です。
今回ご紹介する『ペイント写真』は画像に落書きができるアプリです。ブラシツールと消しゴムツールを使って、簡単に画像に落書きをすることができます。無駄な機能が省かれているので、アプリの動作も軽いですよ!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
ペイント写真
『ペイント写真』は簡単に使える落書きアプリです。
このアプリを使うと、画像に落書きをすることができます。主なお絵かきツールはブラシと消しゴムくらいなので、誰でも手軽に使うことが可能です。「多機能なお絵かきアプリは必要ない」「写真に少し文字やイラストを描き足せたら良い」という人にうってつけですよ!
使い方
使い方は簡単です。
まずはカメラ機能を使って写真を撮影するか、スマホに保存されている画像を取り込みましょう。写真を取り込んだら、あとはブラシツールや消しゴムツールを使って落書きすればいいだけです。スライダーバーを動かしてブラシや消しゴムの太さを変更することもできます。
消しゴムツールを使うには、画面右下辺りの「消しゴム」ボタンを選択すると、描いた線を消すことができます。消しゴムを使っても取り込んだ写真は消えないので、描いた線だけを消せます。他にも、画面上部中央の「アンドゥ/リドゥ」ボタンを使って描いた線を元に戻したり、やり直すことが可能です。
ブラシの色も変えられます。
ブラシの色や透明度を変更することもできます。透明度を下げた状態で線を描くと、蛍光ペンで描いたような見た目になります。取り込んでいる写真の雰囲気によって透明度を変えてみると面白いですよ!
拡大/縮小もできます。
画面右下辺りの「拡大/縮小」ボタンを選択した状態で、写真を二本指でピンチアウト/インすると拡大/縮小することも可能です。画数の多い文字を書く時や、イラストの細かい部分を描く時などに役立つ機能です。
落書きが終わったら、画面右上の「保存」ボタンを押して完了です!
まとめ
シンプルな機能で手軽に画像に落書きができましたね。かなり機能が限られているので本格的な落書きには向きませんが、写真に簡単な文字やイラストを加えたい時に役立ちます。アプリの動作も軽く、落書きしたい時にすぐに開いて作業できるのが嬉しいです!
コメント