はろう!泥団子小豆太郎です。
オンライン対戦って白熱しますよね。
特にチーム戦というものは協力しながら戦えるのが醍醐味です。言葉は無くとも、ピンチの時に助けたり、チャンスの時に同時に攻撃を加えたりと一体感も生まれます。バトルに勝利できると嬉しさも倍増しそうですね。
そんなチーム戦が楽しめるオンライン対戦ゲームで遊んでみませんか?
今回ご紹介する『爆裂戦車団』は戦車を使って戦うオンライン対戦ゲームです。3対3の対戦方式で、いろんなルールのチーム戦が楽しめます。世界中のプレイヤーと白熱した戦いを繰り広げましょう!
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
ゲーム概要
『爆裂戦車団』は戦車を操作して遊ぶオンライン対戦ゲームです。
キャラクターが乗った戦車を操作しながら様々なルールで戦います。すべての対戦方式は3対3のチームバトルになっていて、敵の戦車を破壊したり仲間と助け合いながら戦っていきます。
操作方法
戦車の操作はとても簡単です。
画面左側を長押ししながら指をずらすことで戦車を移動させることができます。また、画面右側のボタン類を使えばスキルを発動することもできます。
スキルの発動の仕方は少し特殊です。
ボタン類の真ん中に位置するのが標準的な攻撃スキルです。攻撃スキルはボタンをタップするだけではなく、長押しをしながら攻撃する方向(距離など)を決める必要があります。戦車の種類によっても攻撃範囲や距離の決め方が異なるので、遊びながら感覚を掴むと良いでしょう。
また、一番左側のボタンは特殊な攻撃スキルです。このスキルを使うには標準的な攻撃スキルを敵に当ててゲージをいっぱいまで溜める必要があります。特殊な攻撃スキルには爆弾を設置できるものや、ミサイルを連射できるものなど、戦車の種類によって異なります。
右側のボタンは回復や防御力を上げるなどの効果があるスキルです。自分のHPを回復したり、仲間のHPを回復させることもできるスキルもあるので、戦況に応じて使っていきたいところですね!
ちなみに画面右端のメッセージマークのボタンを押すとプレセットされたメッセージや絵文字を送信することができます。メッセージを送信すればチームの一体感も生まれそうです!
様々なルールのチーム戦
このゲームの魅力は様々なルールで戦えることです。バトルのルールは開始時にランダムで決まり、多種多彩なルールで遊ぶことができます。
例えば、「クリスタル守護者」というルールは敵陣にあるクリスタルタワーを破壊することを目的とします。制限時間内に破壊するか、より多くのダメージを与えて勝利を勝ち取りましょう。どのルールでも同じですが、戦車を破壊されると一定時間経過後に復活できます。
他にも、「ジェムバトル」は熱戦間違いなしです。
「ジェムバトル」のルールはマップ上から湧き出るジェムを拾い、より多くのジェムを拾ったチームが勝利となります。ただし、ジェムを所持している状態で戦車を破壊されてしまうとすべてジェムがマップ上に放出されてしまいます。ジェムの奪い合いが魅力的なルールです!
さらに、サッカーのようなルールもあります。
「Tボール争奪戦」のルールはサッカーのそれと同じです。ボールを相手ゴールに入れることができれば点数が入ります。ボールを拾うと持ったまま移動することができますが、攻撃スキルが使えなくなります。その代わりボールを投げることができ、サッカーのようにパスやシュートが決められます。
もちろん、純粋に戦車を破壊するのが目的のルールもあります。
「名誉スター戦」のルールは純粋に敵の戦車を破壊して名誉スターを手に入れていくことです。敵を倒すとスターが一つ手に入り、敵が持っていたスター分の数がスコアに加算されます。多くのスターを所持している敵を倒すと大きくスコアが加算されるので、一発逆転も狙えるというわけですね!
他にもいろんなルールのバトルがありますよ!
新しい戦車やアップグレード
戦車は一つだけではありません。
チェストを開けるとコインや戦車の設計図を手に入れることができます。設計図を一定数集めると新しい戦車をアンロックしたりアップグレードできるようになります。また、戦車の耐久力や移動速度などを上げることも可能です。
戦車によって能力やスキルは異なります。
戦車ごとに「攻撃速度」や「機動性」などの能力が異なったり、スキルの効果も変わります。スキルによって使いやすいもの・使いにくいものが出てくるので、実戦や訓練(COM対戦)で実際に試しながら使い勝手も見極めると良いでしょう!
まとめ
いろんなルールの対戦が楽しめるオンライン戦車ゲームでした。
敵の戦車を破壊するだけが目的ではなく、ルール上の目的に沿って戦い方を変えられるのが楽しいところです。ルールも多彩で遊ぶごとに違った楽しみ方ができます。チーム戦なのでお互いに協力しながら勝利を目指したいところですね!
コメント