500円貯金の記録アプリ『500円貯金』の使い方

500円貯金便利アプリ

 

はろう!泥団子小豆太郎です。

 

今回ご紹介する『500円貯金』は500円貯金の記録に使えるアプリです。貯金箱などに500円貯金をしていると、総額がいくらなのかわからない事がありますが、アプリで記録していけば総額や月の貯金額などがすぐにわかります。500円貯金をこれから始めたいと思っている人は使ってみてはいかがでしょうか。

※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。

500円貯金 -Coin Bank 500 yen-

500円貯金 -Coin Bank 500 yen-
開発元:fmouri
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

500円貯金

『500円貯金』は500円貯金の記録アプリです。

500円貯金1

 

このアプリを使うと、実際に行っている500円貯金の記録に役立てることができます。記録をしていくと総額や月の貯金額などを自動で計算してくれるので、わざわざ自分で計算をする手間が省けます。500円貯金のサポート役として活躍してくれますよ!

使い方

使い方はとても簡単です。

500円貯金2

500円貯金3

 

画面右下の「+」ボタンから貯金の記録ができ、画面に表示された500円玉を下にスワイプすると記録が完了します。記録は一回だけでなく、連続で500円玉を貯金箱に投入して記録を続けることも可能です。記録が完了したら、画面右上の「×」ボタンから戻りましょう。記録をするとトップ画面に追加された金額(総額)が表示されます。

 

 

先月・先々月の記録も表示されます。

500円貯金4

 

記録を続けていくと、先月や先々月に貯金した額や前月比も確認可能です。他にも、「このペースで貯金していくと月末までにどのくらい貯金できているか」の予想を見ることもできます。総額や過去の記録を見ることで、貯金へのモチベーションも保たれることでしょう。

 

 

グラフも見れます。

500円貯金5

 

月間と年間のグラフをチェックすることも可能です。グラフで過去の貯金記録を見ることができるので、「どの月の貯金額が多い/少ないか」「どの年に貯金を頑張ったか」などがわかります。必要最低限の情報で見やすくなっています。

 

 

データの修正もできます。

500円貯金6

 

画面左上のメニューから貯金データの修正をすることも可能です。追加した500円を取り消したい場合は、500円玉の枚数を設定し、「OK」ボタンを押します。「+/-」ボタンを使って枚数を設定しましょう。

 

全データを消去したい場合は、画面左上のメニューにある「クリア」から削除できます。

まとめ

シンプルで簡単に使える500円貯金の記録アプリでした。実際の500円貯金と同時に使えば、自ら500円玉の枚数を数えたり、総額を計算する手間が省けます。既に500円貯金をしている人は最初が面倒ですが、いまから始める人は最初から便利に使うことができるでしょう。コツコツ貯めて、良い買い物や今後のために使いたいですね!

500円貯金 -Coin Bank 500 yen-

500円貯金 -Coin Bank 500 yen-
開発元:fmouri
無料
posted withアプリーチ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました