『キメラリコレクト』-爽快!パーツを極めて戦うアクションRPG

キメラリコレクトゲーム

 

はろう!泥団子小豆太郎です。

 

心鎧リコレクト』というゲームをご存知ですか?

このゲームはフリック操作で戦うアクションRPGです。王道的なコマンド式のRPGではなく、キャラクターをフリックで動かして敵に体当たりさせながら戦うゲームなんです。敵をバラバラにしていく爽快感や装備の熟練度を上げていくなどのやり込み要素も満載でした。

 

そんなリコレクトシリーズの第2弾がリリースされました。

それが今回ご紹介する『キメラリコレクト』というゲームで、基本的なシステムはそのままに、遊びやすさややり込み要素を追求して新たに進化しました。前作を遊んだ人も初めて遊ぶ人も楽しめるように出来になっていますよ!

※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。

キメラリコレクト

キメラリコレクト
開発元:InitiaSnow
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

 

ゲーム概要

『キメラリコレクト』はやり込み要素満載の爽快アクションRPGです。

キメラリコレクト1

 

このゲームでは広大なマップを移動しながら敵と戦ったり様々なイベントをこなしていきます。キャラクターの移動はフリックで操作できるので片手でもなんなく操作することができます。

 

このゲームの主人公は人だった頃の記憶が微かに残っている獣(キメラ)です。

キメラリコレクト2

キメラリコレクト3

その記憶の断片として残っている草原で見つけた少女との出会いによって物語は進んでいきます。

 

爽快バトル

マップを移動すると敵とのバトルが始まります。

キメラリコレクト4

 

画面上部の左側から「逃げる」「HP」「MP」「所持金」を表しています。戦闘に入るとリアルタイムバトルが繰り広げられることになります。

 

戦い方はとても簡単です。

キメラリコレクト5

 

フリックをすると主人公が滑るように移動するので、敵の身体へと体当たりすればいいだけです。敵の身体はドット状になっていて、体当たりした部分のドットが消滅していきます。移動している最中に長押しをすると急停止できたり、タップでスキルを発動など、戦い方は様々です。

 

 

赤いゲージを溜めるとバーストを発動できます。

キメラリコレクト6

 

画面上部の赤いゲージ(BP)を溜め、画面左下のボタンを押すと一定時間無敵になることができます。他にも、少女が様々なボーナスを持ってきてくれるなど、バトルを優位に進めることもできるようになっています。

 

次第に敵の強さも上がっていきます。

キメラリコレクト12

 

すべての敵を倒すことができると勝利です!

キメラリコレクト7

 

勝利をするとパーツの熟練度が上昇していきます。

 

パーツの熟練度

主人公は3つのパーツで構成されています。

キメラリコレクト8

キメラリコレクト9

パーツには「体」「腕」「尾など」があり、このパーツは自由に組み替えることができます。パーツ自体は敵とのバトルで手に入れることができます。このパーツには「熟練度」というものがあって、バトルで勝利すればするほど熟練度も上がっていき、熟練度をMAXまで上げると自身の能力が上昇します。

 

さらに、パーツの進化もできます。

キメラリコレクト10

キメラリコレクト11

パーツの熟練度をMAXまで上げてから必要分のコインを支払うことでパーツを進化させることができます。パーツの能力だけでなく、見た目も変わっていくので徐々に強そうな雰囲気になっていきます!

 

その他の要素

他にも様々な要素が盛り込まれています。

キメラリコレクト13

キメラリコレクト14

ショップや宿屋、HPやMPがアップする木の実の入手、ストーリーイベントや強敵が待ち構えている「夢幻世界」への扉など、様々な要素が詰まっています。やればやるほど面白さが広がってくるゲームシステムで長い時間楽しむことができますよ!

 

まとめ

爽快感抜群のアクションRPGでした。

前作のシステムとほとんど同じ形で遊べるので1作目をプレイした人はすんなりと入り込むことができるでしょう。また、前作をプレイしていない人もこの作品から入っても問題ないので安心です。相変わらずのバトルの気持ち良さやプレイヤーの心を震わせるやり込み要素は健在です。スタミナ制でもないので満足するまで遊び尽せますよ!

キメラリコレクト

キメラリコレクト
開発元:InitiaSnow
posted withアプリーチ

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました