はろう!泥団子小豆太郎です。
ブルーライトをご存知ですか?
ブルーライトとはスマホやタブレット、パソコンなどの画面から発せられる青い光のことです。ブルーライトは目に疲れを感じやすくなるだけでなく、睡眠や精神にも影響を及ぼすと言われています。
そんなブルーライトをカットしてみませんか?
Androidでは画面全体にフィルターを適用することができるのでブルーライトもアプリでカットすることができます。目の疲れを感じたり、眠れないと思ったらブルーライトをカットしてみてはいかがでしょうか!
そこで今回は無料のおすすめブルーライトカットアプリをご紹介いたします。
※この記事に掲載されているアプリは記事を書いた時点での価格・情報となります。場合によっては価格が変動・ストアから削除されている可能性がありますのでGoogle play Storeでお確かめください。
ブルーライトプロテクト
低負荷のブルーライトカットアプリです。
スマホに負担を掛けにくいです。
このアプリは低負荷で使えるブルーライトカットアプリです。このアプリの特長は低負荷で使用できたり、広告無しで使えるです。フィルターは透明度や色、輝度、アニメーションなどの設定を保存しておくことができます。ホームボタンにフィルターを掛けることもできますよ!
動作が軽く、広告も出ないので快適かつスマホに負担を掛けずに利用することができます。フィルターの設定を保存しておくこともできるので状況によってフィルターを使い分けられるのも便利!こんなスマホユーザーに優しいアプリが広告無しで使えるのがとてもありがたいです!
低負荷で広告無しのブルーライトカットアプリを使いたい人にオススメです!
目の保護
簡単に使えるブルーライトカットアプリです。
手軽に使えます。
このアプリは簡単に使えるブルーライトカットアプリです。このアプリでは簡単にブルーライトフィルターを有効にすることができます。ブルーライトはアプリ内のスイッチか通知バーのボタンからオンにすることが可能です。
アプリ内では色温度ボタンから状況に合わせてフィルター加減を決められたり、画面の明るさやフィルターの強度を手動で設定することもできます。さらに、自動タイマーをセットしておけばフィルターを有効にしておく時間を設定することもできますよ!
簡単にブルーライトカットを有効にしたい人にオススメです!
ブルーライト軽減フィルター
色も選べるブルーライトカットアプリです。
色味を加えられます。
このアプリは色も選べるブルーライトカットアプリです。このアプリではアプリ内や通知バーなどからブルーライトカットフィルターを有効にすることができます。フィルターは強度を設定できるだけでなく、黄系や赤系、緑系などの色味を加えることも可能です。
さらに、状況によって自動でフィルターを調整してくれたり、タイマー機能を使ってフィルターを有効にする時間帯を設定することもできます。フィルターに色味を加えられるので自分好みの画面でネットやゲームなどを楽しむことができますよ!
色も選べるブルーライトカットアプリを使いたい人にオススメです!
ブルーライト軽減
広告の出ないブルーライトカットアプリです。
簡単に使えます。
このアプリは広告の出ないブルーライトカットアプリです。このアプリではアプリ内や通知バーからブルーライトカットフィルターを有効にすることができます。フィルターは強度を設定できるだけでなく、7種類の色から選べたり、カラーピッカーから好きな色を設定することも可能です。
機能がシンプルなので誰でも簡単に使うことができます。フィルターの強度や色味を設定すればいいだけなのでお手軽です。広告が出ることもないので煩わしさも感じることもありませんよ!
広告の出ないブルーライトカットアプリを使いたい人にオススメです!
ナイトモード
設定を保存しておけるブルーライトカットアプリです。
自分好みの設定を保存できます。
このアプリは設定を保存できるブルーライトカットアプリです。このアプリの特長はフィルターの設定を保存できることです。フィルター名や色、光調・光量などを設定して保存しておけば、いつでもその設定のフィルターを有効にできます。他にも、タイマーを設定してフィルターを有効にする時間帯を決めておくこともできますよ!
フィルターの設定を保存しておけるので「ゲーム用」「動画用」などと、状況によって使うフィルターを簡単に切り替えられるのが便利です。タイマー機能も繰り返し設定が可能なので、仕事がある日と無い日でフィルターを有効にするか否かを設定できたりもしますよ!
フィルター設定を保存しておきたい人にオススメです!
夜用画面
ウィジェットも使えるブルーライトカットアプリです。
ホーム画面からオン/オフできます。
このアプリはウィジェットも使えるブルーライトカットアプリです。このアプリでは簡単にブルーライトカットフィルターを有効にして使うことができます。フィルターはアプリ内かウィジェットなどから有効にすることが可能です。フィルターの強度を変更できたり、フィルターを有効にする時間帯を決めることもできますよ!
ウィジェットからフィルターをオン/オフできるボタンを配置することができるので、ホーム画面から電気のスイッチを押すようにフィルターを有効にできるのが便利です。アプリは一部英語表記のところもありますが、機能がシンプルなので簡単に使えますよ!
ウィジェットからフィルターをオン/オフしたい人にオススメです!
まとめ
目に優しいブルーライトカットアプリでした。
スマホを使う時間が増えている現代社会ですから少しでも目の負担を軽減できると良いですね。スマホには最初からブルーライトカットの機能が付いているものもありますが、アプリには便利な機能が付いているので、より快適に使えることでしょう。目は大切に!
コメント